おならFART

おならFART

おならでお困りの方へ

肛門から出される気体をおならと呼びます。緊張するシチュエーションや食事中に口から飲み込んだ空気と、食べたものが腸内細菌により分解されるときに生じたガスが合わさったものです。消化器疾患や食習慣によってガスがたまると、頻繁におならが出てしまいます。

おならでお困りの方へ

おならの回数が増える原因

食物繊維を含んだ食事はおならの回数が増えやすいです

食物繊維を多く含んでいる食事は、おならが出やすくなります。ただし、独特の匂いがありません。食物繊維摂取で腸の働きが良くなったり、便をもよおしやすくなりますが、摂取量に伴ってガスの量も増加します。

お肉を食べ過ぎるとおならが臭くなりやすいです

お肉などを食べ過ぎると、小腸で分解、消化、吸収しきれず、大腸に届く量が増えてしまいます。ウェルシュ菌などの大腸の細菌により、タンパク質が分解されるときに腐敗されます。二酸化硫黄や硫化水素、スカトール、アンモニアが生成されることで、おならが臭くなりやすいです。

便秘によりおならが出ます

腸の中に便やガスが滞っている状態です。たまったガスが発酵すると、おならが臭くなりやすいです。また、腸の中にたまったガスが腸管から吸収されて、肺から放たれた際は息が臭くなりやすいです。

ストレスによりおならの回数が増えやすいです

緊張などのストレスにより、息をのむことが増えると、飲み込む空気の量も増加します。呑気症といわれる状態で、お腹にガスがたまってしまいます。

おならの回数が増えやすい疾患

呑気症、過敏性腸症候群では、頻繁におならが出るケースが多いです。腸内にガスがたまりやすくなるからです。大腸がんが進行した場合は便秘気味になり、結果的に頻繁におならが出てしまいます。

おならを生じやすい疾患

呑気症

食事中に、口から空気を飲み込んでいます。ほとんどの空気は、げっぷやしゃっくりで体外に排出されます。体内に残った空気は、腸の中にたまりやすいです。ガスがたまることで頻繁におならが出るようになります。口呼吸や早食い、一気に食べたり飲んだりする癖がある、神経質、ストレスを感じやすい方は、発症リスクが高まります。

過敏性腸症候群

長期にわたり、便秘や下痢を何度も生じたり、腹痛が現れます。検査を行っても、腸に器質的異常が見つからないことが多いです。気温の変化や過労、緊張や不安などのストレスが発症に関係しています。おならは、デリケートなことなので、悩まれている方もたくさんいらっしゃいます。気を遣いすぎて便秘を生じるケースもあります。おならの臭いがもれてしまった経験があると、大勢の前に出ることがおっくうになりやすいです。

大腸がん

初期段階の大腸がんは、症状がほとんど出現しません。進行すると、お腹が張るような感じや便が細い、便秘や下痢を繰り返す、血便や下血などを生じます。また、狭窄することで便秘やおならの回数が増えてしまいます。便潜血検査で陰性反応を示していても、直腸から離れている箇所にがんが発生していることがあります。大腸がんは、定期的検査しなければ早期発見することが難しいといわれています。

日常生活での予防方法

お肉を過剰に摂取すると、独特の匂いを放つおならを生じやすくなります。ウェルシュ菌などで分解されるときに、独特な匂いのガスが生成されます。予防は、善玉菌を増加させて、腸内環境を良くしていきます。普段から、ヨーグルトなどの腸の善玉菌を多く含む食べ物を食べられることを推奨しています。

便秘が続くと、お腹が張るような感じがあったり、おならが出やすくなります。普段から便秘を予防することが大切です。下記の項目を心がけて、日常生活を送りましょう。

ご自宅で便意をもよおした際は、我慢しないように気をつけましょう。便秘を生じるとガスがたまってしまい、さらにお腹が張ってしまうといった悪循環に陥ります。食事内容は、適量の食物繊維や乳酸飲料、ヨーグルトを摂ることを推奨しています。また、日常生活の中で、足踏みやウォーキング、ヨガなどを取り入れて、体を動かすように心がけましょう。

ストレスと胃腸の機能は、密接に関わっています。過敏性腸症候群は、環境的要因や身体的要因、心理的要因が関係しています。神経質やストレスを感じやすい方は、独特の匂いやお腹の張るような感じを気にされる傾向があります。スポーツや旅行に出かけてみるなど、リラックスできる時間を作ることを推奨しています。自分なりのストレス解消法を見つけておきましょう。

おならの対処方法

病院を受診しましょう

頻繁におならが出ていたり、独特の匂いや腹痛、下痢などを生じている場合は、何らかの疾患を発症している可能性があります。おならは、デリケートなことなので、悩まれている方もたくさんいらっしゃいます。気を遣いすぎて便秘を生じるケースもあり、腸内環境の悪化につながります。気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

おならの対処方法
お電話でのご予約・お問合せ TEL.03-5157-5841
24時間受付中 WEB予約
LINEでカンタン LINE予約
PAGE
TOP